2024年10月の記事一覧

10月17日(木)朝霞地区駅伝大会

朝早くに出発した四中チームは、選手も応援メンバーも会場で自分の役割をしっかり果たしていました。
競技場の関係で、今年度はたすきをつなぐ一般的な駅伝ではなく、「区間」ごとのトラックレースを繰り返し、合計タイムで競うという変則的な形式での実施です。
トラックをグルグルと、3000m、または2000m分走るこの形式は、私も初めて見ました。1周まわるごとにチームの前を通過することになるので、その度に仲間からの力強い応援の声がかけられていました。限られた練習時間の中で、よく頑張りました!

10月16日(水)直接見ることで

行き先によって少しずつ時間をずらして、2年生が次々と出発していきました。
1学期から準備を進めてきた、上級学校訪問です。依頼を受け入れていただいた朝霞地区内公立・私立の各高等学校に、グループで訪問させていただきます。学校の様子を肌で感じられるだけでなく、この先の進路決定に向けた意識も高まっていくはずです。
にこやかに出発した2年生たちでしたが、緊張しながら訪問することになるのでしょう。これもまた、大事な経験です。

10月15日(火)コツコツと、集めたパックが…

4時間目が終わると、手を洗う生徒や給食用のワゴンを運ぶ生徒などが、一斉に動きはじめます。その中を縫うようにして、担当の生徒がネットに入った牛乳パックを運んできます。前回の給食後(今日でいえば、先週の金曜日)に集めた紙パックを洗い、洗浄して乾かしたものです。これを業者さんが回収し、トイレットペーパーへとリサイクルされます。
スーパーなどでも回収ボックスを見かけることがありますが、牛乳パックに使われるパルプはとても良質なもので、リサイクルの原料として優れているだけでなく、森林の保全にもつながっているそうです。

10月11日(金)魚から離れないためにも

日本人の「魚離れ」が進んでいるそうです。その要因は「骨が多い」「調理が面倒」「生臭い」などだそうで、寿司だけは「別扱い」のようです。
魚料理の「問題を解決する」という課題意識を持って、2年生が調理実習に臨んでいました。扱う食材は鰯(いわし)です。「ひらけた!」「背骨どこ?」などと言いながら、どの班もきれいに手開きしていました。ここから班別の計画に沿って、ムニエルやかば焼き、パスタ、ハンバーグなどに調理していくそうです。あちこちからおいしそうないい匂いが立ち上ってきました。

10月10日(木)生命の神秘に触れる

「うわーっ!」「グロい~!」「もーいい!もーいい!」といった反応は、想定の範囲内です。とはいえ、比較的落ち着いた中で、目の前に置かれた「眼球」との対峙がはじまりました(ブタから取り出された本物です)。
余分な肉を外し、球体を半分に切り開くと、中からガラス体や水晶体(レンズ)が現れます。印刷物の上に水晶体を置いたときに「ホントに文字が大きく見える!」といった経験は、図版や画像で学んだ知識とは比較にならないほど、強く印象に残るはずです。
「百聞は一見に如かず」あるいは「体験に勝る学びなし」といった言葉どおりの、「動物の体のつくりと働き」についての学習場面でした。