令和7年度 1学期

「白い壁から顔を出して写真を撮れ!」

「班長をつまんでいる写真を撮れ!(トリックアート)」

場所に関するお題、場所は関係のない自由なお題、2つのテーマにおいて合計43のお題が出たようです。生徒たちは街を散策しながら、グループで協力をしてミッションをクリアしていったようです。まだ生徒たちが撮影した写真を見ていませんが、近日中にフロアに掲示されるようなので楽しみです。

帰校時刻には、ほぼすべてのグループが時間通りに到着。大きな体調不良者も出ずに、この行事の最大の目標である「唯一無二」の経験ができたようです。

写真からも楽しそうな様子が伝わってきます。

万博では、各々の班がいくつかのパビリオンを見学した後、14時30分にヘルスケアパビリオンに参集し、全体で見学しました。

名残惜しいですが16時過ぎに西口ゲート付近で集合し、帰りのバスに向かいました。

9時にホテルを出発し、10時40分に駐車場に着きました。そこからゲート入場まで30分近くかかり、11時過ぎに班活動が始まりました。海風はありますが日差しは強く、少し暑いです。

「フォト・スカベンジャー」?

一体何だろうと思う方も多いのではないでしょうか。

私も数年前までその一人でした。調べてみると、「スカベンジャーハント」というゲームからきているようです。直訳すると「ガラクタ集め」、街歩きをしながら与えられたミッションをクリアしていくゲームのようです。よく吉祥寺で首からマップのようなものをぶら下げて「謎解き」をしている方を見かけますが、同様のものであると私は認識しています。本校の1学年が本日行うのが「フォト・スカベンジャー」です。ミッションをクリアする方法が「フォト」つまり写真を撮ることというわけです。

 

各グループ写真撮影用のスマホ(貸し出されたもの)を持ち、元気よく出発していきました。さて、どんなミッションが出て、どんな写真を撮ってきてくれるのか楽しみです。

おはようございます。昨日の晩御飯と班長会議の様子です。

今朝は学総体前ということで希望者が琵琶湖畔で朝活をしていました。毎日、こんな環境で練習したいです。

アヤハレークサイドホテルも歓迎してくれています。

朝食を食べ、いざ出発です!

更新が遅くなりました。

日中は少し暑くなりましたが、雨も降らずに京都自由行動を行うことができました。制服でたくさん歩いたので、皆クタクタになって京都駅に戻ってきました。

予定通り京都に到着しました。新幹線から降りると、思いの外カラッとしていてとても過ごしやすいです。

10時35分に班別行動に出発しました。

参加予定者全員が揃い、7時51分に東京駅を出発しました。みんな元気そうです。

今朝、3年生は修学旅行の大きな荷物をトラックに積み込みました。2時間目には前日集会を行い、3時間授業で給食を食べた後、下校しました。明日は5時台の志木駅発の電車で東京駅に向かいます。

教室訪問は3年社会の授業と2年英語の授業を参観しました。社会の授業では戦後の復興について、プリントとICTを活用しながら学びを深めました。英語はオールイングリッシュの授業で、「話す・聞く・読む・書く」の4技能をバランスよく育む授業が展開されました。

今朝の集会では、学校総合体育大会を控える運動部活動の壮行会がありました。各部ごとに大会に向けた決意を発表し、その後生徒会本部役員が激励のダンスを披露しました。

日は前後しますが、教室訪問が続いています。昨日は2年数学、1年数学の授業を訪問しました。2年数学では、連立方程式の解き方について、発問と板書で学びを深めていました。1年数学では、文字式の書き方についてデジタル教科書を活用して、基礎的な学習内容を丁寧に進めていました。

広告

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る