校長室より

 「校長室より」へようこそ。ここでは日々の第四中学校の様子を伝えていきます。四中の魅力や四中生の頑張りが感じられたら、是非「いいね」ボタンをクリックしてください。

 〇校長あいさつ(HP校長あいさつ.pdf

 〇過年度はこちら

令和六年度 1学期 2学期 3学期
令和五年度 1学期 2学期 3学期

令和7年度 1学期

もうすぐ夏休みが終わり、2学期が始まります。四中生の活躍をまとめました。

【柔道】2年女子 関東大会3位入賞

・8月7日(木)茨城県日立市「池の川さくらアリーナ」で開催された大会で、-40kg級で見事3位入賞を果たしました。

【水泳】1年女子 関東大会出場

・8月9日(土)千葉県習志野市「千葉県国際総合水泳場」で開催された大会で、400m自由形に出場しました。決勝進出にはなりませんでしたが、今後に期待できる見事な結果です。

【吹奏楽部】埼玉県マーチングコンテスト 銀賞

・8月23日(土)春日部市「ウイングハット春日部」で開催された大会でマーチングの演奏を披露しました。力強くダイナミックな演奏が館内に響き渡っていました。(演奏時の写真撮影は厳禁でした。)

 

この酷暑の中、他のどの部活動も熱中症事故防止の徹底に努めながら、よく練習に励んでいました。約1か月後の新人戦が楽しみです。

 

【3年生】第1回校長会テスト

・8月28日(木)に登校し、標記テストを受験しました。受験勉強の成果は出せましたか。

 

2学期もよろしくお願いたします。

今日は、学校研究に係る研修会を行いました。

本校では、「質の高い学びの実現に向けた授業スキルの向上」を研究主題として、令和5年から3年間の研究委嘱を受けています。今年度は2月に本発表を行います。

指導者として、東洋大学から後藤顕一教授をお招きし、この日は各教科の議論の中に入っていただき、先生方とのディスカッションをしていただきました。その後、今後の教育動向を踏まえたご講演をいただきました。

25日、26日は職員の研修日です。

一か月振りの職員会議に始まり、研修報告、倫理確立委員会、研究推進等、盛りだくさんの研修日程でした。

その中で、弁護士の方を講師として、「スクールロイヤー研修」を実施しました。

先生方は講師の方のお話に耳を傾け、法的な課題への研修を深めていました。

後半に実施したロールプレイ(役割演技)では、迫真の演技が素晴らしかったです。

 

学校総合体育大会柔道の部が開催され、22日の女子個人戦、23日の男子個人戦に大宮武道館まで応援に行きました。

 

22日は2年女子が-40kg級に出場しました。決勝リーグでは1試合だけ負けてしまいましたが、他は粘り強い柔道で勝利を重ね、準優勝に輝きました。8月7日に茨城県日立市で開催される関東大会に埼玉県代表として出場します。ご声援よろしくお願いします。

23日は3年男子が-73kg級に出場しました。初戦は新人戦2位の選手と対戦しましたが果敢に技をかけ、合わせ技で一本勝ちしました。その後準々決勝で負けましたが、敗者復活戦でも勝ち上がり最終的には3位決定戦まで進みました。

部員が少ないため、休日中心の短時間の練習で試合に臨みましたが、この結果は大変立派でした。

指導の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

19日、20日の2日間、陸上部の学校総合体育大会の県大会が熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催され、応援に行ってきました。

19日は、男子1500m、男子4×100mR、3年男子100m、2年男子100m、1年男子100m、

20日は、男子走高跳、男子110mH、男子200m、2年女子100mがありました。

陸上競技は0.1秒、0.01秒、1cmなどわずかな差を競い合う過酷な競技だなと感じつつ、記録と向き合いストイックに挑戦し続ける選手一人一人の直向きな姿に胸を熱くしました。

陸上部の皆さん、顧問の先生方、酷暑の中お疲れ様でした。

本日、1学期の終業式を迎えました。

全員久しぶりの制服を身にまとい、緊張感のある式になりました。

学年代表生徒の言葉がそれぞれの学年の成長を感じさせるもので大変すばらしかったです。

学級に戻ると、最後の学活がありました。

生徒一人一人に担任の先生から通知表が手渡されました。

保護者をはじめ、関係の皆様には1学期大変お世話になりました。

充実した夏休みをお過ごしください。

今日は2時間目に非行防止教室がありました。

埼玉県弁護士会から来られた弁護士の方が、4つの事例を提示し法に触れてしまうスマホトラブルについてお話しくださいました。講演後、代表生徒が「これからは友達との関係を考えながら使いたい」と謝辞を伝えました。

3時間目の大掃除、多くの生徒が自分の持ち場で細かいところまでよく取り組んでいました。

明日は1学期最終日、終業式を迎えます。

今日の放課後に、ギター部のサマーコンサートがありました。

小さな音楽室を会場に、保護者や生徒の前で、ギター部が全17曲を発表しました。

部員一人一人が集中して奏でる音色に、観客が引き込まれていく様子が感じられました。

飾らずに練習の成果を表現している、とても心温まるコンサートでした。

今朝、合唱祭に向けた生徒会朝会がありました。

実行委員長のあいさつとスローガン発表、そして学年ごとに曲順決めがありました。

スローガン『感情をのせ開花せよ~#百熱合唱~』 素敵なスローガンです。

発表順は、1年:2→4→1→3組  2年:4→2→3→1組  3年:2→1→4→3→5組

生徒の皆さん、練習の成果を発揮して、素晴らしい合唱祭にしてください!

 

今年は9月20日(土)開催です。多くの保護者の方のご来校をお待ちしております。

今日の午後、2年生が様々な職種の方々を講師としてお招きし、職業講話を開催しました。

看護師、自衛官、建築設計者、弁護士、理学療法士、IT企業経営者、内装業経営者、学校事務、多彩な講師の方々から、それぞれの仕事の内容ややりがいについて学びました。

どの生徒も講師のお話に真剣に耳を傾け、緊張しながらもたくさん質問していました。

講師の皆様には、お仕事がある中で時間をつくっていただき、貴重なお話をありがとうございました!

広告

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る