2025年5月の記事一覧
中間テスト実施
本日、中間テストを実施しました。
1年生にとっては中学校初の定期テストで3年生にとっては進路にかかわる重要なテストです。(もちろん2年生にとっても重要です。)
どの生徒も緊張感をもってテストに臨んでいました。
「ミャクミャク」登場!
昼休み、2階廊下の掲示板にミャクミャクが登場しました。
3年の修学旅行実行委員が作成したものです。
スローガン「Lose ourselves」
サブテーマ「楽しむだけじゃダメ!って伝えなきゃ」
スローガンには「私たち自身を見失うくらい夢中になろう」、サブテーマには「学ぶ姿勢をもち、校外学習でのルールやマナーを守って、有意義な修学旅行にしよう」といった意味が込められています。
修学旅行まであと2週間、意識を高めて臨みましょう!
教育実習研究授業②
今日は4週間実習生の研究授業がありました。
2年社会科で「沖縄の人々のくらしと自然環境」について、ICTやワークシートを活用して授業をしました。
担当教諭の指導の下、生徒と実習生との関係性もよく、実習生の発問に対する生徒の反応がとてもよかったです。
教育実習も残り2日ですが、最後まで頑張ってほしいと思います。
学校教育農園にて
本校正門前に学校教育農園があります。
主に技術科と特別支援学級で作物を育てています。
今日は、特別支援学級の生徒たちが、生活単元学習の一環で農作業をしていました。
土を耕しているときに出てきたジャガイモを見せてくれました。
これからどんな作物を育て、何を食べさせてくれるのか、とても楽しみです。
教育実習研究授業
本日、3週間の教育実習生が実習期間を終えました。
1年理科、1年体育、3年英語の研究授業をそれぞれ参観しましたが、どの実習生も担当教員指導の下、堂々と授業をする様子が見られました。
「教員不足」と言われる中、教職を目指し懸命に授業を行う姿には感動すら覚えます。3週間、お疲れさまでした。
通信陸上朝霞地区大会
本日、標記陸上大会の応援に行きました。
トラック種目、フィールド種目など様々な種目があり、四中生は赤いユニフォームでそれぞれの出場競技で活躍していました。
やはり、中学生が躍動する姿はかっこいいです!
「草バスターズ」その後
昨日の「草バスターズ」に参加できなかったということで、本日、所沢おおぞら特別支援学校新座柳瀬分校高等部の生徒たちが来校し、除草活動を行ってくれました。
主にテニスコート周りを10時から2時間かけてきれいにしてくれました。
暑い中でも黙々と作業に取り組む姿には、見習うべきところがたくさんありました。
新座柳瀬分校の生徒の皆さんと先生方、暑い中、本当にありがとうございました!
第1回「草バスターズ」
本日の放課後、第四中学校の除草活動、名付けて「草バスターズ」を実施しました。
広く地域に呼びかけ、PTA、地域、生徒が協力して校地内の除草を行いました。
全ての雑草を除去できたわけではありませんが、校地内がスッキリしました!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。第2回は10月の体育祭前に実施予定です。
熱中症予防に努めながら、、、
今日は日中30度を超える気温になりました。
午後の部活動は、熱中症指数を注視し熱中症予防に努めながら実施しました。
私も校庭を巡回しましたが、どの部活動も適度な運動量を保ちながら、活発に活動していました。
サッカー部に目を向けると、スーツ姿の教頭先生が生徒の中に入って熱心に指導していました。凄い!
修学旅行説明会
午後、3年生の保護者の皆様にお越しいただき、修学旅行の説明会を実施しました。
今年の目玉は大阪万博です。建設中のメタンガスによる事故が懸念されるところですが、現状をお伝えした上で、実施の方向でご説明させていただきました。
月曜日に実地踏査に行った担当教員からは、大阪万博のすばらしさを説明させていただきました。
これから1か月、しっかりと準備を進め、実り多き修学旅行にしていきたいと思います。